横浜市 神奈川区 西区 眼科 ベイクォーター眼科

Bayquarter Eye Clinic 045-451-0775

横浜市神奈川区 眼科 ベイクォーター眼科 HOME

横浜市神奈川区 ベイクォーター眼科

お知らせ

【花粉症について】
2月中旬から花粉飛散開始される予定で全国的に要注意レベルを超える見込みです。 症状が無い場合でも早めの予防をおすすめしています。 お悩みの方はお気軽にご相談ください



学校検診、緑内障スクリーニング、視野検査、眼鏡処方、受付は午前が12:30まで。午後は17:00までとさせていただきます。
初めてのコンタクトレンズ処方は中学校入学式当日以降に処方が可能です。
診断書は院長日のみ発行しております。 院長日についてはお電話にてご確認ください。

※打撲外傷の患者様は設備上、受付ができません。

※初診の患者様は、お電話でご予約をお願い致します。

※眼鏡処方、視野検査ご希望の方は電話での予約をお願い致します。

【医療DX推進体制整備加算に係る掲示】
当院は医療DXを通じた質の高い診療提供を目指しております。
*オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報等を活用して診療を実施しています。
*マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。

院長希望の患者様は予定が変更になり代診日になる場合がございますので、お電話での予約をお願い致します。

インターネットでの予約を始めました。

移転のお知らせ
このたび、同フロア内にて移転しました。 詳しくはアクセスページにてご確認ください。

診察受付時間
午前の部13:30まで、午後の部18:30まで
来院に必要なもの
・保険証(お持ちの方は医療証)
・普段お使いになっている眼鏡や現在使用中の内服薬、点眼薬のリストがあると診察の参考になります。
・コンタクト処方以外の症状で来院される1日使い捨てのコンタクトレンズをつけてくる方は、診察の際にコンタクトレンズを外していただきますので念の為メガネや予備のレンズをお持ちください。

【老視について】
●老視はなぜ起こるか?
老眼は、カメラのフィルムの役割を果たす網膜にピントが合わなくなることで起こります。老眼と遠視はいずれも矯正の際に凸レンズを使うため、似ているように見えますが実は全く違うものです。

●老視はなぜ手元のピントが合わなくなるのか?
正常な目の場合、見る物までの距離によってカメラのレンズにあたる水晶体が厚みを調節し、網膜にピントを合わせます。しかし老化現象によって水晶体の弾力性が弱まると、網膜上でピントが合わなくなります。

●近視であれば老視にならないか?
老眼は誰にでも起こる生理的な現象です。近視だから老視にならない、ということはありません。

●老視は何歳ぐらいからなるか?
日常生活で字を読むときに見えにくいと自覚し始める年齢には個人差がありますが、40歳を過ぎた頃から自覚する方が多くなっています。

●距離によってピントを合わせられる累進屈折レンズ(るいしん)の使用が望ましいです。また、50代・60代以降に発症する加齢黄斑変性や加齢性白内障の予防のため、UVカット加工レンズにして下さい。


診療時間

神奈川区金港町 ベイクォーター眼科 診療時間
■受付は、午前の部13:30・午後の部18:30まで
■休診日:水曜日  ■社保・国保 各種保険取り扱い
※労災指定病院ではありません

診療内容


● 眼科一般
● 眼精疲労
● 結膜炎


● ドライアイ
● アレルギー
● 緑内障


● ブドウ膜炎
● 白内障

● 眼鏡、コンタクトレンズ処方

横浜市神奈川区 ベイクォーター眼科 院内イメージ

神奈川区の眼科

ベイクォーター眼科

〒221-0056
横浜市神奈川区金港町1-10
ベイクォーター4F

tel. 045-451-0775

ベイクォーター眼科 HOME院長紹介施設ご案内アクセス目の病気